旧車ブガッティの足回り部品に特殊クロムメッキ加工

持ち込まれる際の注意点
今回は、博物館級クラスのブガッティ部品ですので板バネに特殊クロムメッキ加工を施させて頂きました。この自動車の数多くの足回り部品に対して施工させて頂きましたのでご興味がある方は弊社ブログをご覧ください。この部品表面には元々錆止めの黒塗装が施されていました。表面もさることながら入り組んだ隙間に付着している塗料も専用の剥離剤を用いて残っていない様に致します。続いて脱脂液に漬けてからバフで慎重に磨いていきます。因みにどの様なパーツに対してもバフ磨きは慎重、尚且つ丁寧に行っておりますが、この様な部品は替えが有る物では御座いませんので破損しない様に更に慎重に磨きます。そしてバフかすや鉄粉などを脱脂液で洗い流し綺麗に致します。それこそこのブガッティは戦前物ですから全体的に腐食が激しく見栄えも悪い状態です。(表面を触るとザラザラ)この様な時には金属パテとメッキ用プライマー処理を施した後に磨き作業を行って綺麗な生地に戻します。そして導電塗料、銅、ニッケル、クロムの各メッキ槽に漬け込んで電着致します。そして板バネの端々には分厚くメッキが付いているので仕上げ用研磨剤で白っぽくなった部分を磨き鏡の様な仕上がりにします。続いて純水で磨き粉を取り除いて乾燥させます。この最高級クロムメッキ仕上げの光沢及び飛石等で傷が付かない様に特殊なコーティングを行い完成品となります。旧車の板バネパーツ全て対してご依頼をお受けさせて頂く事は出来ません。その理由は、板バネと言う物は一枚ずつ強度の高いスチール板を組み合わせて左右で固定した状態で完成している物です。昔のトラックや自動車は固定している部品が外せて分解できる使用になっていますが、このブガッティは分解できない組み立てになっております。この様な場合、加工する上で脱脂液、銅、ニッケル、クロム、各種違った液体の中に分解できない状態で入れると違った薬品やメッキ液が板バネの隙間に入り込みに、完全には液ぬきが出来ません。その為違う液体に漬けこめば、当然違う液体が混ざり込んでしまう事になります。この様な事になってしまった場合、混ざったメッキ液全て廃棄して新しいメッキ液に変えなければいけません。ですので板バネに対して装飾クロムメッキを施したいと言うご依頼の場合は一枚一枚分解できる事が条件となります。

メッキ加工の参考

before

このパーツが博物館級旧車ブガッティ時価数億円の正真正銘板バネです。

after

旧車ブガッティの純正足回りパーツに最高級モーターショー用クロムメッキ加工を施した状態です。

メッキ加工した例(ブログ)


その他のメッキ加工例

3Dプリンター製品へのメッキ

大手自動車メーカー様は昔も現在もコスト削減で多くのABS製部品にクロムメッキパーツとして蒸着アルミニウムメッキ加工を施されておられます。これらの純正パーツが経年劣化すると金属と違い再メッキが困難になります。その理由はABS製樹脂等の樹脂は段々とその物が固くなり次第に割れたりひびが入ってしまったり致します。

素材: 加工:最高級モーターショー用クロムメッキメッキ

詳細を見る

リフレクターに再メッキ加工

リフレクターとは、自動車やバイク、トラックなどのモーター関連部品の一つでライトやフォグランプ内部に入っている反射板の事、主に夜間やトンネル等を走行していて周囲が暗く視界が悪い状態になった時に絶対に必要なパーツなのです。この部品の役割はライトを点灯させた時に前方に光を反射させる為の理にかなったパーツです。この写真添付はそのリフレクターに再メッキ加工を施した状態です。

素材: 加工:乾式メッキ+耐熱処理

詳細を見る

タペットカバーに厚クロムメッキ加工

シボレーエアロパーツの削り出しアルミニウム製タペットカバーに分厚いメッキ処理を施しましたがこの部品の多くがダイカスト製(アンチモニ)でめっきを施すのにはかなり厄介な素材の一つです。自動車のボンネットを開けると車種によって様々なタペットカバーが真正面に表れますが正しくその車の顔です。

素材: 加工:厚クロムメッキ加工

詳細を見る

ボトムケース厚クロムメッキ加工

再メッキ加工をご希望される殆どのお客様が錆や、腐食痕、キズが有る等、見栄えが悪い状態で加工依頼をされます。光沢屋のメッキ加工には、上ランク、中ランク、下ランクでお客様のご希望によって選んで頂くシステムになっております。

素材: 加工:厚クロムメッキ

詳細を見る