腐食があるアルミニウム製シマ板にメッキ加工(クロムメッキ加工)を行う為のお客様にご説明。

このパーツは腐食しているアルミニウム製シマ板をメッキ加工(クロムメッキ加工)した写真です。

代理店様のご依頼で、オーナー様が使用している自動車に取り付けていてシマ板に腐食と傷がある状態で下ランクのメッキ加工を

ご希望されて加工させて頂きました。

アルミニウム製品の多くは錆止めとしてアルマイト加工されている事が殆どでその錆止めを剥離するところからまず加工が始まります。

剥離を省きバフ研磨や板金等を行うとメッキ加工を行った後にアルミニウム表面にメッキの、のりが悪くメッキが浮いていたり、

剥がれてしまったり、見栄えが悪かったりとお客様にとって散々な悪い結果になってしまいます。

ですので、順番通りにアルマイト剥離を必ず最初に行わなくてはならません。

綺麗にアルマイト剥離が出来ましたら、バフ研磨で全面を磨きますが、特に腐食痕が有るところや浅い傷が有る場合、その箇所は念入りに磨く

事も鉄則です。今回は下ランクでの加工となりますので板金や表面補修等は行わず、銅メッキ加工に入ります。

(因みに、バレル研磨する場合も御座います。)

次に行うのがもう一度バフ研磨加工し、銅メッキの粉をピンホールに埋めてメッキ加工後の仕上がりを良い物にする事も大切です。

その際、腐食痕や傷等のピンホールより大きい物は埋まりませんので板金加工(楊板金加工やアルミニウム金属パテによる

表面補修加工)を行う必要があります。

そしてニッケルメッキ加工を行いますが、当社の中ランクの様にメッキ槽に漬けっぱなしでニッケルを分厚くする事は行わず、

ある程度表面に付くとニッケルメッキ槽から商品を上げてしまいます。(町のメッキ屋さんはこのレベル)

この際のポイントとしては、見栄えもさることながら腐食しにくくするメリットがあるニッケルを分厚くする事がお客様にとって

良いと思います。

この工程が終わりますと、クロムメッキに入りますが因みにクロムのメッキ槽の溶液の色は黄色で皆さんが想像している様な銀色では

御座いません。

クロムのメッキ槽に漬けてメッキ加工(下ランク)は終了となります。(各、メッキ槽から次のメッキ槽に漬ける前には純水で液を

丁寧に流します。この作業は町にメッキ屋さんでも必ず行っている作業です。

理由はメッキ槽に違う液が入る事により各それぞれのメッキの純度が低くなりメッキ加工を行う上で商品としてお客様にご提供出来る

事が出来ないからです。

メッキ屋さんでもピンキリですが、やはり当社の様に少ロット優先にクオリティを重視する工法を用いてメッキ加工する方が

良いに決まっています。

あくまでも、今回は下ランクのご説明ですが当社としては、最低でも中ランクのメッキ加工をお勧め致します。