旧車バイクハンドルエンド(傷有り)パーツをメッキ加工(リクローム) 神奈川県、個人様

今回のブログは神奈川県にお住まいで個人様の当社に初めて

ご依頼して下さったお客様です。

この旧車バイクのハンドルエンドパーツが送られてきて

検品させて頂いた時は、黒色塗装で2個の内1個の側面に

こけて出来たような擦り傷が錆びた様な状態でした。

このパーツのオーナー様にお見積りのお電話を

させて頂いた時にオーナー様から

それらの傷が消えるのなら嬉しいのですがとのご要望でした。

それらの傷に指で触れると、そこそこ指が引っかかる様な

感じが有りましたので、

もしかすると板金加工が必要かも分からない事のご説明の上、

当社のメッキランク中メッキ加工(メッキ厚が分厚い)で

メッキ加工させて頂きました。

(1か月ほど前のブログにメッキ加工前の写真を添付)

このハンドルエンドパーツの素材はスチール(鉄)製

側面の傷に錆が有るものの、それ以外の箇所には錆は無し。

初めに黒色の塗料を剥離致します。

例えば、塗装がされているパーツをメッキ加工する場合

2重塗装されている事が御座います。

その場合2回にわたって剥離作業が必要となります。

(個人様が純正塗装付きパーツに剥離せずにその上から

塗装される為)

このパーツは純正塗装そのままの状態でした。

パーツから完全に塗料が付着していない状態になりましたら

シアンによる剥離作業に入ります。

その際、錆などは溶けて無くなってしまい

本来のスチールパーツそのものになります。

この状態が完全な剥離でパーツは一瞬にして表面にかるい錆が出ます。

次の工程はバフ研磨作業になりますが

当然、このパーツの表面全てを磨くのですが

特に傷が付いていた箇所は体重をかけて慎重に磨きます。

但し、スチール製グリルの様なボンデ板を使用している様な

生地が薄い場合はこの様な体重をかける様な研磨をしてしまうと

パーツ自体に歪みが生じたり、

破損する事も有るので肉厚がしっかりしているパーツのみになります。

この作業からバフ研磨職人の丁寧な作業から傷がこの様に消えました。

いくらメッキ厚を分厚くしても傷は見えてしまいますので

メッキ加工の良し悪しを決めるのはバフ研磨作業と言っても

過言では御座いません。

その上で、メッキ厚を分厚くする特にクロムの下地のニッケルです。

町のメッキ屋さんはこのニッケルを厚めには致しません。

だから錆が出るのが早く見栄えが悪くなりのです。

バフ研磨作業が終了したら銅メッキ加工を行い

スチール表面に銅被膜を

更にバフ研磨作業を行う事により銅被膜で削れた粉をピンホールに埋め

もう一度、銅メッキ加工、ニッケルを分厚めに、クロムメッキをと・・・

仕上げに細かい粒子の研磨剤で表面を磨くと

写真の様に大変綺麗に旧車バイクのエンドパーツ傷付も

この様に仕上がります。