ブログ

現車バイクパーツ塗装付きアンチモニ製(亜鉛ダイカスト)リアステップステー左右メッキ加工前


このパーツは現行型バイクの塗装付きアンチモニ製(亜鉛ダイカスト)リアステップステー左右です。
塗装は少しラメが入っている様な感じになっています。(ディーラー純正品)
この商品をメッキ加工するのには当社の上メッキ加工でなければメッキ加工が不可になります。
なぜならばアンチモニ製品(亜鉛ダイカスト)は表面が凸凹している為あまりメッキ加工には向いていない素材なのです。
メッキ加工の順番で一番最初にするのが、塗装剥離です。入り組んだ箇所も丁寧に剥離致します。
その後、パーツ全体を綺麗に洗います。表面に細かい粒子のアルミニウム製金属パテを表面に覆い隠します。
この作業がかなり手間がかかります。理由はアンチモニ製品は巣穴が有りこの巣穴の中にしっかりとパテを入れなければならないからです。
手を抜くとメッキをかけ終わりますとメッキの表面が巣穴痕で汚く見えるのです。そして綺麗に磨くのです。次にサフ、プライマーで生地を整えます。

バイクパーツ、アルミニウム製クランクケースブラスト加工、旧車アルミニウム製タペットカバーメッキ加工

ご覧の写真はバイク、アルミニウム製クランクケースでお客様(業者様)でブラストをされて送って頂いた状態です。
恐らく、ブラスト前は黒色か何かの塗装がされていたのだと思われますが、以前にもブログでご説明させて頂いた通り
メッキ加工(装飾クロムメッキ加工)は加工の順番が違いますともう一度やり直しや更にパーツを傷つける可能性がある為
クオリティが下がり手間がかかる為にお値段が上がってしまう事も御座います。
一番良いのは塗装剥離やブラスト、板金等の加工をされないでご発送して頂くのがお客様にとって必ずお得になります。
今回のバイク、アルミニウム製クランクケースの場合一番最初に行う作業は塗装剥離です。この作業で注意すべき点は入り組んだ場所に塗料が残って無い様に隅々まで丁寧に剥離剤を付ける事が重要になります。
その次に行わなければいけないのが、アルマイト剥離です。殆どのアルミニウム製品(パーツ)には錆止めであるアルマイト加工が施してあります。この順番に作業を行うのが大変に重要なのです。

現行車(自動車、トラック)内装ステップガードポリプロピレン製樹脂(PP)メッキ加工完成品

このパーツはUD大型トラック用内装ステップガードのメッキ加工完成品です。
素材はポリプロピレン製樹脂で通称PPと言います。トラックだけが内装ステップが付いているわけでは無き、ほぼ全ての自動車に付いています。軽自動車からトラックまで外車、国産車問わず装着しています。素材もまずポリプロピレン製樹脂(PP)です。
車の何処に付いているかと申しますと、ドアを開けて真下を見ると必ず見えます。アートトラックのトップレベルの方はこのパーツにメッキ加工をされております。凄くインパクトと綺麗さでご好評です。この部分はポリプロピレン製樹脂をメーカーさんが必ず使われるのですが
足をかける事もあり、メッキがよくかかっているABS樹脂を使うと割れやすく適していない為。メーカー様もこの部分をメッキ加工されたいのですがポリプロピレン製樹脂(PP)にメッキ加工する技術が無い上、大量生産が不可能なので当社でもメーカー様からお問い合わせがあってもお断りさせて頂いているのです。但し単品(小ロット)は受け付けております。

旧車バンパー再メッキ加工でお客様(業者様)が塗装剥離しブラストされた状態がこの様な感じです。手を付けないでご発送して頂く方がお得です。

この旧車バンパーは珍しいタイプの1本物ですが写真でもわかる様に、3パーツからで溶接されています。素材はスチール製でお客様ご自身(業者様)がブラストされてご発送して頂いた状態でした。メッキ加工(再メッキ加工)共に、加工を行う順番があり初めにブラストをしてはいけません。なぜならば塗装やメッキが付いている状態でブラストしてしまいますと、ブラストの粒子が素材の中に入ってしまい、剥離を行うのが困難になります。要するに反対に手を付けない方が良いと言う事になります。皆様がご存じの様にサンドブラストとはセラミック粒子等を用いて対象物(硬い物)に叩きつけて錆や塗装、汚れ、研磨等を行う為の加工方法です。しかし、メッキ加工をする事に対しては、まずメッキが付いている対象物でしたらシアン等でメッキ剥離を行ってからブラストを行う。対象物に塗料が付いている状態でしたら塗装剥離剤で剥離してからブラストを行う事が鉄則です。